セブ のロックダウン
いつまで続くのか、終わりが見えない今回の新型コロナウイルス(COVIT-19)
今回はセブ島のロックダウン情報。セブと言ってもとても広い。語学留学などで日本人を含むアジア人が多い地域は『セブシティ』。僕がいるのはマリンスポーツなどで海外から(特に欧米人が多い)集まる『モアルボアル』。僕の情報は日本人が多いセブシティではなくダイビングやマリンスポーツを楽しめる地域。セブシティの情報はこちらを参考にしてもらえるといいと思います。※(セブ島旅行専門店 セブ王)
そもそもロックダウンって何?
「都市封鎖」という具体的には「対象エリアの住民の活動を制限する」いわゆる外出禁止などが例です。
世界の2割以上がロックダウンの影響を受けている状況です。
・インド
・中国
・イタリア
・フランス
このあたりの国は必要不可欠な場合を除いて、基本的に外出不可。
僕が住んでいるモアルボアルの今現在(23.APR.2020)はロックダウン。先ほどの国に比べたらそこまで厳しくないのかなと感じます。買い出しなど決められた人(一家に一人)しか外出できません。なのでレストランや売店、もちろんダイビングショップは営業していません。ホテルは今いるお客様がチェックアウトしない限りは営業しているようです。外出ができないので詳しい写真がアップできません。外出すると逮捕されたり、抵抗したりすると射殺許可が出ているくらい厳しい状況です。現に目の前のダイビングショップがこの期間中ダイビングをして逮捕されました。お金で解決したと思いますが、よくやるなと思いましたね。
おそらく現地の人はそれなりに行動していると思いますが、自国民には優しい国(どこの国も同じだと思う)なので僕ら外国人が下手に何かすると面倒なので冒険はしないで、解除されるのをひたすら待つような状態です。
日本にいるのであれば世界のことは頭の片隅に入れておくくらいでいいと思います。が、身近なところから感染しない為の対策は、必ず必要だと思います。正直、今(セブ)のようなことが日本で起こったら大変ですよね。ただでさえ職を失っている人も増えている現状。早く終息するためにも日本全体でがんばってほしいですね。
僕は1ヶ月弱監禁状態です。食事とWi-Fiだけある状況です。
何をしているかというと、スマホやパソコンを触っている時以外は筋トレか勉強か日焼け、、、。そんな毎日です。
毎日とまではいきませんが、新しい情報が入り次第更新していきたいと思います。
僕のinstagramフォローまだの方はよろしくお願いします!
0コメント